だれかのなにかに役立てるウェブ制作者YoTaの趣味ブログ

wp固定ページの内容をFTPのphpファイルで管理する方法

wordpress

wordpressの固定ページは、管理画面に記述せずとも、phpファイル側ですべて管理することができます。

下記に詳しく紹介します。

本ブログの場合

たとえば本ブログでは、著者の紹介ページは固定ページなのですが、管理画面には何の記述もしていません。

これは、FTPに保存してあるwordpressのphpファイルに記述しているものが表示されているためです。

こちらが公開している著者自己紹介のwebページ。

対応している管理画面の中身は空っぽです。

webページにはFTPのphpファイルの内容がそのまま表示されています。


(このphpファイルの中身が反映されています。)

どうすれば固定ページの内容をphpファイルに保存・対応させられる?

スラッグ名とファイル名をpage-***で統一させる

先ほどの画像を見ると分かりますが、

・https://siteURL.com/about/
・page-about.php

と、URLの「about」とpageテンプレートの「about」によって紐づけることができます。

ですので、お問い合わせページなどであれば、

・https://siteURL.com/contact/
・page-contact.php

というようにできます。

つまり、

・https://siteURL.com/*****/
・page-*****.php

ってことです。

この時、管理画面で"空"の固定ページを作成して、そこのURL名をちゃんと「*****」とすることを忘れないようにしてください。phpファイルを置くだけでは、wpは読み取ってくれません。また、phpファイルを置く場所は、適用しているthemeディレクトリ階層化です。それ以外の場所に置いても読んでくれませんので注意です。

パーマリンクがIDの時はどうするの?

中には、wordpressのパーマリンク設定を「?p=1234」といったように、ID表記にしている方もいるかと思います。

ただ、この時も原理は一緒です。作成した固定ページに対応するIDを紐づければ良いのです。

たとえば、先ほどの自己紹介ページ「https://siteURL.com/contact/」ですが、これはID形式だと、「?post=12」ですので、

・https://siteURL.com/?p=12
・page-12.php

というように紐づけられます。

また、スラッグ表記にしていても、IDは元々のものですので、「https://siteURL.com/about/」に対しては、じつは「page-about.php」と「page-12.php」がどちらも適用できます。

固定ページのIDを知りたい時は、管理画面で固定ページを開いている時のURLを見てみてください。パラメータ部分で、IDが記載されていることが分かります。

まとめ

固定ページをphpファイルで管理するためには、スラッグ名を紐づければOKと覚えておきましょう!

コードに慣れている人であれば、管理画面で扱うより、FTPのphpファイルで扱った方が管理しやすいと思います!

ページ上部に戻る